イベント概要
新型コロナウイルス感染拡大のなか、インターネット・ITを活用した静岡の地域社会の発展のための仲間同士の交流や情報の共有を目的に開催します。
静岡のコンピュータネットワークを利用したまちづくりの推進、地域文化の振興、ネットワークコミュニティの健全な発展のための活動など地域社会に貢献できる関係性を築くきっかけになればと考えています。
従来のオンラインセミナーとは異なり、視聴者も参加するプログラムがあるため、参加者同士の交流が期待でき、仲間同士の交流や商材情報の共有に役立ちます。
皆様のご参加をお待ちしております。
(FINO オンラインイベント 2021 実行委員会一同)
開催概要
日時 2021年2月17日(水)13:15〜18:00
会場
オンライン (Zoom)
詳細につきましては申込者にメールにて
ご案内いたします。
主催 FINO
後援 静岡朝日テレビ 静岡商工会議所
タイムテーブル
13:15〜 |
受付開始 |
---|---|
13:30〜 |
オープニング
・開会の挨拶 |
13:40〜 |
セミナー1 日本人が「スタンプラリー」に夢中になる理由?
スタンプラリーは鉄道会社や商店街、観光地などで行われ、あちこち回ることによって鉄道路線やエリアの活性化に貢献している。参加費は不要のものが多く、参加へのハードルは低い。主催者は、スタンプラリーで動き回るうちに消費するであろう飲食や買い物など付帯する収入、あるいは路線やエリアに愛着をもってもらいリピーターになってもらうなどの副次的効果を期待している。最近、話題になっているデジタルスタンプラリーをツールの提供だけでなく、企画の段階から一緒に取り組む「てくてくスタンプ」は、地域活性のために、デジタルスタンプラリーを商店街や組合などに提供できるプラットフォームサービス。静岡県内の事例も含めてご紹介します。
株式会社Geolocation Technology
営業部 課長 深川 実生
静岡県静岡市出身 ![]() |
14:00〜 |
セミナー2 コロナ禍におけるEC業界のトレンドと関連サービスの紹介
コロナ禍における巣ごもり傾向によるネットショップ業界の変革や関連してリリースした新機能等のご紹介
株式会社ハンズ
代表取締役 長田 敏彦
1970年生まれ ![]() |
14:20〜 |
参加者交流タイム1
zoomの「ブレイクアウトルーム」機能を使用し、講師含め本交流会参加者を別々のルームにご案内させて頂き、他の参加者と交流して頂くプログラムです。 |
14:30〜 |
休憩 |
14:40〜 |
セミナー3 IT担当者が知っておくべき、リモートワークでも効率を落とさないVPNの構築技法〜あなたのVPNが遅い理由と解決方法〜
新型コロナウィルスは私たちの働き方を大きく変えました。働く場所にとらわれないテレワークを導入する企業が増え、社内へのリモートアクセスの重要性も高まりました。しかし、セキュリティや既存ネットワークとの兼ね合いなど、実際には多くの問題が存在します。そこでちゃんと使えるVPN構築のために、IT担当者が知っておくべき知識をお伝えいたします。
テラクラウド株式会社(旧ジャストプレイヤー株式会社)
代表取締役 瀧 康史
2001年にジャストプレイヤー株式会社を創業。 ![]() |
15:00〜 |
セミナー4 初心者でも分かる デジタルマーケティング入門
昨今デジタルマーケティングは良く耳にするワードになっていますが、どういう内容なのか理解できていない人も少なくないと思います。以前から興味があったが今更聞けない方向けに、デジタルマーケティングとはから始まり、特徴、メリットなど基本概要と、弊社の事例を交えてお伝えいたします。
株式会社アドテクニカ
営業部 課長 加藤 寿美恵
静岡県静岡市出身 住宅会社→撮影会社→アミューズメント会社→不動産会社を得て2013年にアドテクニカに入社。 ![]() |
15:20〜 |
参加者交流タイム2
zoomの「ブレイクアウトルーム」機能を使用し、講師含め本交流会参加者を別々のルームにご案内させて頂き、他の参加者と交流して頂くプログラムです。 |
15:30〜 |
休憩 |
15:40〜 |
セミナー5 月100円から始められるテレワークとパンデミック対策
WITHコロナの生活様式はこれからも日常となるでしょう。 従業員に感染者が出たら・・・その時の備えは出来ていますか?コストを最小限におさえるパンデミック対策をご紹介します。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
モバイルソリューション事業部営業部営業二課長 石井 一成
山梨県甲府市出身 ![]() |
16:00〜 |
ライトニングトーク |
CMS2.0 あるべき姿のコーポレートサイトのCMSとは
企業がWebサイトが持つのが当然の現在、情報をお知らせするのはWebサイトを通じて行うことが当然になりました。そのためにはWebサイトのメンテナンスを行うコンテンツ管理システムの選択と導入、そして、サイトの目標設定と、かけるべきコストが重要になります。新しいCMSのあり方について紹介します。
株式会社くまひさ
代表取締役 近藤 能久
10代からソフトウェアプランナーとして活動し?現在30年目の古参兵 |
|
フリーランスエンジニアが地域や企業に貢献できること
フリーランスエンジニア視点から地域・企業との関わり方やIT業界にどのように貢献していくかを語ります。
Life Code舎
松永 和男
大手メーカー系ソフトウェア企業、一部上場SI企業、ベンチャー企業、中小企業などでシステムエンジニア・Web開発者・アプリ開発者として経験を積み、2020年4月にフリーランスエンジニアとして独立。 ![]() |
|
コンテンツのデジタル配信について
しずおかオンラインでは日々、多種多様なコンテンツを制作・配信しています。 蓄積される豊富なコンテンツを効率的に活用する方法と、動画を使用した取り組みについて紹介します。
株式会社しずおかオンライン
中村 尚央
大学卒業後、株式会社ロコンドにてEC用画像、文章等のコンテンツ制作管理を行う。 ![]() |
|
Swift UIについて
iPhoneやiPadのアプリにおいて Swift UIを利用された方はまだ少ないかと思います。「より優れたAppを、より少ないコードで。」のキャッチフレーズのSwift UIを自社や受託案件などで活用してみたいと検討された会社様もあるかと思います。実際に利用してみて実務に使う上での課題や今後の展望などを事例を交えながらお話します。
株式会社まえびー
代表取締役 前橋 将彰
静岡県立沼津東高校卒業 |
|
16:20〜 |
参加者交流タイム3
zoomの「ブレイクアウトルーム」機能を使用し、講師含め本交流会参加者を別々のルームにご案内させて頂き、他の参加者と交流して頂くプログラムです。 |
16:30〜 |
休憩 |
16:40〜 |
メインセッション 静岡県内企業の経営者がコロナ禍後の経営を語る!
ファシリテーター松下 和弘
代表取締役
株式会社イプリオ
スピーカー山本 敬介
代表取締役
株式会社Geolocation Technology
長田 敏彦
代表取締役
株式会社ハンズ
松永 和男
Life Code舎
牧野 弘宜
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
|
17:20〜 |
クロージング
・閉会の挨拶 |
※注1:参加者交流タイムとは
コロナ禍により、コミュニケーションもオンラインへのシフトが進む中、商談づくりに悩んでいませんか?
本交流会では、参加者同士の交流や商材情報や「ITをどう活用して乗り越えるか」を共有をすることで、みなさまのビジネスのお役に立ち、参加頂いた皆様の未来が少しでも明るいものになればと考えています。
交流時に聞いてみたいことやご紹介したいネタをご用意いただけますと、スムーズに交流出来ますので、事前にご準備頂けますと幸いです。